2009年04月29日
耳掃除
愛ちゃんは耳掃除がキライです
前に病院で取ってもらったことがあるのですが、怖くって暴れたせいか
痛かったらしく、家でもさせてもらえません
先日、私が無理やりしたら痛かったみたいで、「もう絶対いや!!」と言われてしまいました。
しかし
愛ちゃんの耳は耳アカでまもなくふさがります
そこでかわいい耳かきなら掃除してくれるかも作戦にでることに
わざわざ買うのも無駄なので、作ることに
家にあった、こけしのような飾りがついた耳かきにワタをまいて
布で包んで
こんなんになりました
さらにフェルトで体をつくって
愛ちゃん大好きアンパンマンになりました
ちょっとなさけないアンパンマンです
いつもこういうものを作っていると 「なにしてんの」と 邪魔をする愛ちゃんだが
ママがもっているのが耳かきなので近くにはこなかった
おかげで、たんたんと作ることが出来ました
が、アンパンマンでも嫌だと言い
パパなら痛くないよとなだめ、さらにご褒美におもちゃをあげるからと、おもちゃでつって
いろいろ、怒ったり、文句いったりして、泣き叫んで、号泣して、なんとかナットクして耳掃除が出来ました。
半日がかりの大イベントでした
なんか必死の顔の愛ちゃん
そこまでしてしないといけなかったんでしょうか
つかれました。
でも、でも すごい耳あかがとれましたよ

人形に耳掃除する愛ちゃん・・・ティッシュも用意してます。


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2009年04月28日
寝かしつけ
本は2冊、長い本は1冊と一応決まりがあります。
本は愛ちゃんが選びます
この本選びが長い、本棚の前で何分も悩んでいます。
最近選ぶものが変です。
「今日はこれだけでいいよ♪」
それ本じゃないやん!!と私
キーボードのオモチャもっていって、なにをするのだ!!
「じゃあ、これで」
それも本ちがう!!と私
「本屋さんでかったもん!!」とあいちゃん
たしかに本屋で買った 音の出る本です。ほとんど楽器みたいだけど
しかたがないのでこの日はこの歌の本をもって布団へ
全20曲ほど、歌いきるのに30分ぐらいかかりました。
愛ちゃんとわたしの大コンサートでした。
そんなに盛り上がってすぐに寝るわけもなく
そこから布団に横になってさらに40分かかって寝かしつけた・・・
いつになったら、素直に寝てくれる日がくるのでしょうか
寝るとなんか オバチャンぽい愛ちゃんです


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2009年04月06日
新 公園
工事中のときから、愛ちゃんと楽しみにしていました。
工事の看板には工事終了の日にちが書いてあったのでその日を待っていました
「いつ工事おわるんかなぁ?」
そこの前を通るたびに愛ちゃんは言っていました
そしてその日がきても工事中のフェンスは無くならなかったので延期になっているのかな?とおもっていたら
次の日にはあっさりフェンスはなくなり、前からそこに公園があったかのようにオープン?していました。
市長とかがきて、テープカットとか序幕式とか・・・・ないか
新しい公園は、やっぱり遊具がきれいできもちいい!
遊具には年齢制限がかいてあったりして、3歳~6歳とありました。
もっと小さい子供しか楽しくないようなとっても安全そうな公園になっていました。
年齢ぴったりの3歳の愛ちゃんは大喜び
ここ数日は毎日のように新しい公園で遊んでいます
この乗り物が大好きです このての遊具は動物は見たことあるけど車なんて初めてみました
ちびっ子をおしのけて乗っています・・・だめだなぁ


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2009年03月25日
スパイダー麺
今回は家族3人そろって行きました
もちろん、夜の光のパレードが目的
なんか ネズミさんやアヒルさんがいるところのパレードのパクリ?
なんて思いつつ・・・・
でもパレードはとっても綺麗でした、けっこう長くって大満足でした。
ただ、レジャーシートに毛布の座布団引いて、ひざ掛けもかけて、私だけだけど、カイロも仕込んで
ホット珈琲も飲んで
完全防備でいどんだけど、3月なのに、夜のパレードは寒かった
愛ちゃんもさむかったようで、私の膝のうえで、チワワのように震えていました。
愛ちゃんはキティちゃんでもう

普段は買わないが、おみやげに「スパイダー麺」を買った
人気のお土産みたいだが、カップラーメン3個に1000円は高い
とおもって今までかっていなかった。しかも本当に日清だし
思い切って買いました
中にはスパイダーマンの顔にナルトが結構はいっていた。
1個目のラーメンには9枚2個目のラーメンには6枚でした。
ラーメンはあっさりしていておいしかった
クッキーやチョコのお菓子はちょっととかの人へのお土産にいいかも
愛ちゃんはなぜかスパイダーマンのナルトが可愛いと大喜びでした。(食べてはくれなかったけど)
笑ってるみたいで可愛い



↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2009年03月14日
桜さいたぁ
関西の桜の開花宣言もまだまだなのに、そこの桜はもうすぐ満開です
普通の桜の木だと思うのですが、なぜかそこだけ普通の木より
毎年2週間ぐらい前に満開になります
せっかく綺麗に咲いているのに、そこは細い歩行者用通路わきの桜なので
そこでのお花見なできません ざんねん
自転車で通りすがりにちょっとだけお花見しました
おんなじにみえるけど種類が違う桜なのかなぁ
それとも地下に温泉脈とかあってあったかいのかなぁ
すっごい不思議たと私はおもってるんだけど、
そこで立ち止まってみている人も近所で話題になることもありません
それも不思議です


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2009年02月10日
節分
飾り巻きをつくってみました。
初の試みです。
はっきりいって作り方はよくわかりません。
前にテレビで作っていたのを思い出しつつ作りました
デザインはオリジナルです
アンパンマンとハートとチューリップのつもりです
アンパンマンが予定より大きくなりました。
しかもなんか情けない顔しています・・・・初めてだし
でもあいちゃんは喜んでくれました うれしいぃぃぃ!!
「アンパンマンだよ」
しかもアンパンマンだとわかってくれました。
しかも今まで巻き寿司はほとんどたべなかったのに、全部食べてくれました 具がウインナーとチーズだからかも
がんばってつくってよかった
あとでパパちゃんにみせたら、
「アンパンマン?ママの顔でしょ」といわれました。
う~ん 似てるかも・・・・


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2009年02月09日
春節祭
大勢のひとがいて、えらいことになっていました
でも、ガードマンとかがいて、とくに混乱はしてなかったけど
前に(10年ぐらい前)にきたときは、えらいことになっていた気がするけど
キティまんがうっていました
あいちゃんは大喜び 中はカスタードです。
獅子舞もみました。
あいちゃんは怖がるかとおもったけど意外と普通でした。
だっこしていたけどね
200円でくじ引きをしていたのでやってみました。
中華っぽい袋のくじ引きです。
スカでした、でも中華ぽいストラップをもらいました。
中国製ってかんじでした。(あたりまえ)
やっぱり、この時期とーっても寒かった


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2009年01月31日
もちつき
キティちゃんもちつき
頭が半分とれて、フタがあきます。
キティちゃんの型がついています「これなぁに?」
もちをつめてつくりました。
キティちゃんのかたがついたもちができます
でも焼いてふくれると、なんの形かわからなくなります・・・


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2009年01月31日
たこあげ
もう出来上がっているビニールのたこに絵をかいて、紐をつけるだけの簡単なたこでした。
骨もなんにもない、すごく簡易なたこでした。
愛ちゃんは楽しそうにマジックで絵を描いていました。
ドキンちゃんらしいです。う~ん 一応角が一本あるか
簡単なたこの割りに、意外と飛びました
ちょっと走ると簡単に浮き上がります。
愛ちゃんでもこんなに飛びました
簡単に浮くけど、あんまり高くは飛ばないようでした。
意外と愛ちゃんは大喜び、いつまでも凧をもって走っていました。
また今度、近くの公園でとばそうね


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2009年01月10日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
我が家のお正月は、みんなで、グウタラごろごろ
おかげで1kgもふとってしまいました。
それでも一応初詣にもいきました。
近くの神社に行きました。
せっかく七五三の着物があったので愛ちゃんに着せました。
↑みるくせんべい食べてます
やっぱり着物が好きなのか、喜んできてくれました。
グウタラ正月だけどどこかに行こうとがんばって、六甲山人工スキーに行きました
↑愛ちゃんはそり遊びです
ちょっとでもスピードを出すと怖いと泣きまくりでした。
次の冬ぐらいにはスキーをさせていっしょに滑りたいなと思っていたけど、スピードが怖いのではスキーは当分無理かも
家族でスキーかスノボに出かけるのが夢なんだけどまだまだかな
本年もよろしくお願いします


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2008年12月26日
千の天使が舞い降りる?
またまたUSJに行ってきました
年間パスを買って、なんだかんだと5回目です。
今回は車で行こうとしてたら、愛ちゃんにママの運転嫌だ電車がいいと言われてしまったので、また電車でいきました。
電車で行くと、帰りに絶対愛ちゃんが寝てしまうので私がいやなんだが、しょうがありません。
前回キティちゃんに会えなかったので、キティちゃんに会うのだとはりきる愛ちゃん
なんとか会えて、次はメリーゴーランドへ
↑なぜかピンクのゾウにのる!!とはりきっていました。
今回は、キティちゃんのショーと、サンタのトイパーティのショーと夜の天使がくれた奇跡のショーを見るのが目的だったので、
その時間と場所取りが気になって、他のアトラクションにはほとんど、参加できませんでした。
そろろ愛ちゃんの身長も90センチを超えてきたので、乗れるのもあるかと思ったのだが、次回挑戦です。
「天使がくれた奇跡」は千の天使が舞い降りるという宣伝だったので、
私の勝手な想像はふくらみ、小さな天使の形をした紙ふぶきが、観客の上に無数に舞い散るのかなぁとおもっていました。
↑舞い降りた千の天使です
たしかに紙ふぶきみたいでしたが、思っていたよりおおきくて、私の上には舞い降りてきませんでした。
前方のステージの上からまかれ、半分はステージに落ちたと思います。
う~んこんなもんか
それでもショーの後その天使を見ようと、慌てて天使の落下ポイントにいってみると(私はみんながそれを拾っていると思っていた)
無残に踏みつけられた天使が落ちていました。拾っているひとなんていなかった・・・
愛ちゃんひっぱって強引に人ごみかきわけてきた私っていったい・・・
↑でかすぎてどうしても全部はとれません
パスポート有効期限まであとわずか
もう一回行きたいとおもっています。
↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2008年12月01日
散髪
七五三のためにのばしていた愛ちゃんの髪
けっこうなびてるなぁ、
無事にその七五三もおわったので、ついに切りました
ばっさり切るとなんか昔にもどったみたいになりました。
兵庫県のゆるキャラ?の「はばたん」といっしょ
ちょっとくせがある髪なので、切ってからしばらくたつと、なんか毛さ先がクリンとしてきて、思っていたより短くなってしまいなんか、「あんただれ?」って感じになってしまった。
美容院ではおとなしく、髪をきってもらっていたけど、帰りに
「次はママがきってね」といっていました。
次は、がんばってママカットしてみるか・・・
前髪もうまく切れないんだけどなぁ


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2008年11月21日
運動会
子供の人数は30人ほどなのに、けっこうたくさんのギャラリーでなかなかの運動会でした。
子供1人に、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃんと 大勢で来ているファミリーもいました
ビデオカメラを構えるお父さん、もたくさんいました。
我が家のお父さんもビデオカメラを構えて初参戦しました。
パパちゃんによる撮影は初(たぶん)、いつもは私が撮影しているので、私自身がうつることはなかったのに初めて映像に登場してしまいました。
なんかはずかしい・・・・
↑赤い服が愛ちゃんです。かけっこしています
とっても走るのがおそい
↑「ポニョ」の曲にあわせてポンポンでおどっています
1ヶ月ぐらい前から練習していました。なんとかおどっているように見えました
プログラム盛りだくさんで、流れるように競技がおわり、午前中だけだったけど
気分はお腹いっぱいでした。
愛ちゃんは運動会ってどういうものかわかったかな?たのしかったのかな?


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2008年11月08日
ハッピー ハロウィン
私がハロウィンを知って20年ぐらいになりますが、なかなか日本では定着しないのか、世間の盛り上がりはいまひとつな気がします
でも我が家はイベントだいすき(私だけ?)
なので、ちょっとだけハロウィンをしました。
部屋もかざりつけました。
↑USJのパレードで、まいていたコウモリの紙ふぶきを拾ってきました。
↑愛ちゃんも仮装しています。
この日は夕方から愛ちゃんは寝てしまい、このときは夜の10時ぐらい、
寝起きなのに無理やり仮装させたので、ちょっとゴキゲンななめ
お昼に愛ちゃんといっしょに作ったカボチャプリンを食べました。
しまじろうのカップでつくりました。
カゴメ トマトケチャップのキャンペーンでゲットしました。
我が家では、ハロウィンはカボチャを食べる日みたいになっているけど、
本場ではそんなことないんだろうな・・・まちがってる?
日本でカボチャを食べるのは冬至だよね


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2008年10月23日
ついに七五三
平日のほうが、ゆっくり出来るかとパパちゃんには無理をして有給休暇をとってもらい、
私の両親とパパちゃんと私と愛ちゃんと5人でお参りにいきました。
「スタジオアリス」で写真を撮り、持ち込んだ着物を着せてもらいそのまま神社へ
神社は男たちが境内を猛ダッシュして「福男」を選ぶことで、有名な「西宮戎神社」にいきました。
お天気が悪かったせいか、ほかに七五三の参拝者もなく
の祈祷もわたしたちだけで、貸切状態
ちょっと寂しい気もしたけどなかなかいい七五三でした
↑何をお願いしているのでしょうか、スゴイ顔してる
神社ではいろいろもらいました。
千歳飴、お守り、メダルあと、戎さん塗り絵、クレヨン、おりがみ、紙のフォトフレーム
塗り絵は西宮戎神社の年中行事の塗り絵で、他では絶対手に入らない感じでした。
愛ちゃんは喜ぶんでしょうか(まだみせていません)
着物がうれしかったのか、「こんどいつ着物着るの?」とかいってました。
正月にでもまた着物をきせてみるかなぁ


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2008年10月16日
もうすぐ七五三
今年は七五三に行きます
というわけで、七五三の着物をだしてきました。
なかでもぞうりが愛ちゃんなぜかお気に入り
↑いぇ~い ぞうりだぁ
なんか履いちゃっています
家の中で、がっぽがっぽ いわせながら歩いています。
当日 痛いとか言って歩かなくなってはこまるので、慣れさせておくかと思って、家の中で履くのを許したけど、
ハダシではくので、なんかぞうり汚れてきた?
がっぽがっぽと大きな音たててあるくので、フローリング傷ついちゃう?
でもまぁ 当日はぞうりで大丈夫かな
畳の上はなんかやめて~ 日本人なので~


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2008年09月26日
いもほり
遠足といっても、現地集合、現地解散です。
自転車で15分ぐらいのところにありました。(自転車買っていてよかったぁ)
「幼児くらぶ」でもらった案内には「芋公園」とかいてあったけど、俗称かなにかかとおもったけど
本当に芋公園でした。
ちょっとびっくり、地名が「芋」というわけでもないのに
住宅地のなかに、いきなり畑があって、そこで芋ほりしました
愛ちゃんはあまり気分がのらないみたいです。
さぁ芋ほり開始!!となっても愛ちゃんは土が手につくのが気になるらしく
あまり掘ろうとしませんでした。

なんとか掘ったいもをもたせてみました。 なんか嫌そう

後日いほりの絵をかかせてみました。
芋だそうです いもかなぁ?
「芋ほりしたねー」と家に帰ってからきいてみると、
「芋はママがほったのよ あいちゃんしてないよ!!」と言っていました
だって愛ちゃんはほろうとしなかったじゃない!


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2008年09月17日
公園の遊具がぁ!!
公園で見つけた同い年ぐらいの女の子と一緒に遊ぶ愛ちゃん
「あいちゃんギコギコ するー」といってパンダの乗り物?に走っていってよじ登る愛ちゃん

そして、女の子も愛ちゃんの後を追いかけていって、その近くにあるライオンの乗り物に乗ろうとしたら
なんと、ボロっとそれはおれて、女の子はそのままころんでしまいました。
エェェェェ

慌てる女の子のお母さん
幸いにも女の子はしりもちをついただけで、ケガもなく、ちょっとビックリしてただけでした。
折れてしまった、「ライオン」をかかえて、呆然の女の子のお母さんと私・・・・
そのままにしておくわけにもいかないので、公園を掃除にきていた、管理の人っぽいおじさんに声をかけました。
危なくないように、かこいもしてくれました。

折れた土台に ビールケースみたいなのをかぶせてあります
おじさんは、「こわれてないか、チェックしてるんだけどねぇ」
とか言っていました
女の子が手をかけたときには、すでに折れていたんだとおもうけどなぁ、今日はチェックしてないのねとか思いつつ、
ケガもなかったし、まあいいか
でも、だっこして、そのライオンに乗せていたらちょっと危なかったかなぁ
いやぁケガがなくて本当によかったよかった。

バネみたいなのがついた白いのがおれたライオンです。
次の日その公園にどうなった見に行くとすでに綺麗に撤去され、そこに乗り物もあったあともありませんでした。
仕事がはやい!!
愛ちゃんがたっているあたりにライオンがあったの


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)
2008年09月16日
トイレトレーニング
そこで、おもい腰をあげて、あいちゃんトイレトレーニングを本気ですることにしました

トイレに行くことは全然嫌がらないで、座らせればだいたいそこでおしっこをしていました。
が、これができるようになったのは2歳半ぐらいのこと、あれから半年いっこうにトイレトレーニング進んでいません
とくになにもしていなかったんだけどね
しからないで、楽しくトイレトレーニングとおもっていたのですが、
最近トイレにいこうと誘うと、なんかめんどくさがるようになった愛ちゃん
「布のパンツをはこうか?」と言ってみると
「おしっこしたらビチャビチャになっちゃうからイヤ!!」
とかなんとかへんなりくつを言うようになった愛ちゃん
これではいけない

そこで無理やり布パンツをはかして
「愛ちゃんはもう3歳でもうおねぇちゃんなんだから、オムツはダメなの!布パンツをはいきなさい!!!

ほかにも色々言って、かなり怒ってしまいました。
トイレトレーニングは他とくらべたり、しかったりしてはいけないとか本にはかいてあったけど・・・・
しまった・・・とおもったら以外にも
「わかった、愛ちゃん布ぱんつはいとくわ」
とおとなしくはいてくれました。
あれから1週間ほとんどパンツをぬらすことなくじぶんでトイレに行きます。
トイレのあとには手を洗おう
手を洗った後は 出来たーのダンスをおどります。(止めてーフタがこわれてしまう


でもウンチだけはオムツの中
「ウンチするから紙パンツ(オムツ)をはくのー」とオムツをもってきて
それをはいてウンチします。
愛ちゃんのウンチする場所です。いつも同じ場所でします。
でもオムツものこり4・5枚をのこすのみ、あと4・5日でトイレで出来るようになるのでしょうか?
のこりそうなので、新しいオムツを買う気はありません。どうしましょう
「布パンツのなかでしてもいいよ」と思い切って言ってみたら
「ウンチしたら、オシッコもでるから、びちゃびちゃになっちゃうやん!!」っと愛ちゃんにおこられてしまいました。
やっぱり買うべきかなぁ
2008年08月29日
ついに自転車
自転車といっても、愛ちゃんが乗るのではなく、愛ちゃんを乗せるためのママチャリです
私の住む地域はとっても平らなので自転車パラダイス
子供も大人も、おじいちゃん、おばあちゃんもみんな自転車にのっています。
私の実家は坂の多い地域だったので、自転車はほとんどいなかったので、カルチャーショックです
そのせいか、私は自転車がニガテ
二人乗りできません

(本当はしてはいけないのよね)
で、ずーと徒歩でした 愛ちゃんも徒歩かベビーカー
でも徒歩でいけるところにも限界があるし、3歳になる愛ちゃんにベビーカーもそろそろ卒業かなと思い
買っちゃいました。
愛ちゃんは怖がるかとおもっていたけど、大喜び
↑「シートベルトしめて、おかねをいれて、ボタンをおしてゴーゴー」
なんの乗り物ですか?
すぐ近くの公園も自転車で行きたがります 50メートルぐらいの距離です
100円均一ショップで買った自転車のベルに、なんかのジュースについていたおまけのキティちゃんをひっつけてみました。
愛ちゃん大喜び
まいにちゴキゲンで遠くのスーパーとか公園にでかけます。
でも帰りに愛ちゃんが寝ちゃうと、座席でぐらぐら、自転車もぐらぐら、かなり危険です。


↑ポチポチの応援、お願いしま~す・・・・・(笑)